fc2ブログ

Don Basilio, o il finto Signor

ドン・バジリオ、または偽りの殿様

暴れ牛

kentaros01.jpg

暴れ牛
Tauros

またまた随分と更新が止まってしまっていました^^;
これまでリザードンフシギバナ、カメックスニドキングギャラドスとポケモンを作ってきました。初代のポケモンのデザインは今見ても素晴らしいなあと舌を巻くのですが、今回はその中でも私が最も好きなケンタロスに挑んでみました。

kentaros02.jpg

初めてポケモンに関心を持ったのは小学校4年の頃だったと思います。同級生が151匹のポケモンが描かれた下敷きを持っていたのですが、その中で目が吸い寄せられたのがケンタロスでした。図鑑では後半の方、「しんか」もしませんし、そもそもゲットが難しいというのもあって、当時は一般にはサファリゾーンにいる珍しいポケモンと言う程度で、今一つ地味な存在だったように思います。その能力値の高さや覚える技のバラエティから全国大会レベルのプレーヤーが愛用するようになり、初代最強のポケモンのひとつと言われるようになったのは、かなり後年のことです。それでも、アニメでもエピソードで扱われたというより舞台装置的な役割でしたし、なかなか注目もされなければグッズもほぼ皆無というキャラクターでした。

kentaros03.jpg

リザードンを作ったときから、注目される人気のあるポケモンももちろん作りたいけれどやはり自分のお気に入りのケンタロスはいつか形にしたいという思いは常にありました。一方でその思い入れが邪魔をしてなかなかアイディアが纏まらず、懸案事項として頭の中に引っかかっていたところ、途中でニドキングやギャラドスの方がより先に形になったのでした。

kentaros04.jpg

苦戦したのはケンタロス最大の特徴である3本の尾。実際のウシ科でこんな特徴を持っているやつはいませんから、いつも偶蹄類を折る時の戦略では全くうまくいかず……結果的に僕にしてはかなり珍しいことですが、尻尾と後半身から全身をまとめていきました。
そんなわけで、いつもとはちょっとタッチの違った仕上がりになっています。

(関係ないですけどポケモンgoでケンタロスが米国限定と言うのがとても悲しい。。。)
スポンサーサイト



折り紙 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |