Chalicotherium (Anisodon)2013-11-27 Wed 07:45
![]() カリコテリウム Chalicotherium (Anisodon grande) この前upしたテリジノサウルス、いじれば作れるのではないかと思ったカリコテリウムを早速。 どうしても「カリコテリウム」という名前のイメージの方が強いですが、どうやら最近はこの学名はお釈迦になっているようで、一番一般的なgrande種は「アニソドン」という属になっているようです。作品ではちょっとややこしいので、敢えて「カリコテリウム」で。 詳しくはこちらのafragiさんのサイトもご覧くださいませ。 ![]() 一般的なカリコテリウム、なんて言いましたが、そもそもカリコテリウムってなんだよ!ですよね笑。 またまたかなり変わった哺乳類です。 指の本数が奇数でそれらが蹄になっている仲間、即ち奇蹄類(この説明はかなりざっくりです、ちょっと違うやつもいますから、まあ押しなべてということでw)、現在生きているところで言うとウマ、サイ、バクの親戚筋に当たります。 が、こいつら蹄生えてないんだよねwww前指も後ろ指も全部鉤爪!しかもなんだか長い前脚を持っていてとっても不思議な姿。 こんなやつ現在おりませんから、どんな暮らしをしてたんだろね?となる訳です。 ![]() よく立てるよねとよく言われますが、後肢としっぽで3点作れれば意外と立たせるのは難しくないもんです^^ スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|