Ankylosaurus2014-08-21 Thu 08:25
![]() アンキロサウルス Ankylosaurus magniventris 有名な割に情報の少ない恐竜というのは少なくありません。 アンキロサウルスもご多分に漏れず、そういった種類のひとつ。曲竜の代表選手のようなイメージがありますが、わかっていることはあまり多くなく、エウオプロケファルスなどから推測しているところが大きいとか。そういう意味で、本作も「まあこういうイメージ」という作品です。 ![]() Web上でお友達づきあいをさせていただいているSHUNさんやほかのtwitter仲間と話をしていて、「アンキロサウルスって有名な割にあんまりちゃんと折られていないんじゃない?」という話題に。全体のフォルムを取って鎧のディティールを諦めるか、鎧のディティールを取って全体のフォルムのふくらみからは離れるかになってしまっているのではないかと。 (ちなみにそのときに話題に出たフォルム派の私の旧作、ディティール派のSHUNさんの作品。いやあ、これぐらい僕もディティール折り出したいです^^;) ![]() で、一応両者を狙ったのが本作です。特に前方から見た時の曲竜の独特の体形が出るようには拘ったつもり。 なるべく細かく棘を折り出したつもりですが、もう少し整然と並ぶようにできた方が良かったですね。。。やはりこの御代は難しいです。 ![]() 尻尾結構気に入ってます^^ スポンサーサイト
|
コメント
こちらでは、はじめまして。
SHUNです。 本文にて拙作をご紹介下さり 有難うございました。 私の場合、ディテール派といいますか。 ど素人丸出しの造形でお恥ずかしい限りです。(^^;) 僭越ながら、 あの会話のあと速効で折り上げてしまう、 圧倒的なスピードには驚かされました。(笑) 作品も見た事の無いユニークなアプローチからの造形で、 とても面白いです。 2014-08-23 Sat 09:59 | URL | SHUN [ 編集 ]
ようこそのおはこびで^^
> 私の場合~ いやいや、それを言ったら私なんてもうド素人もいいところですから^^; 展開図から折ったり考えたりとかさっぱりですし、毎度抽斗の少ない中であがいてます。。。 > 圧倒的なスピード お褒めにあずかり恐縮ですが…たまたま試してみたいと思っていたアイディアがあったからですし0スタートではないですから^^; > 作品も見た事の無いユニークなアプローチ こちらもまたまた恐縮です。。。我ながらそれこそ素人くさいアプローチだなあと思っていたのですが、そういっていただけるとありがたいです^^ 2014-08-23 Sat 20:32 | URL | Basilio [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|